伊藤弥惣(読み)いとう やそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤弥惣」の解説

伊藤弥惣 いとう-やそう

?-? 戦国-織豊時代武士
永禄(えいろく)7年(1564)徳川家康側近の榊原康政(さかきばら-やすまさ)につかえた。12年の遠江(とおとうみ)(静岡県)掛川城攻略をはじめ,姉川戦い,三方原(みかたがはら)の戦い,長篠(ながしの)の戦い,小牧長久手(ながくて)の戦いなどに活躍した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む