伊藤徳太郎(読み)イトウ トクタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「伊藤徳太郎」の解説

伊藤 徳太郎
イトウ トクタロウ


肩書
衆院議員(政友会)

生年月日
万延1年10月(1860年)

出身地
千葉県大総村

経歴
和漢の学を修め、千葉農工銀行、成田鉄道会社各取締役となった。地方行政に参加しながら、衆院議員に当選6回、政友会に属した。

没年月日
明治38年11月

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤徳太郎」の解説

伊藤徳太郎 いとう-とくたろう

1860-1905 明治時代政治家
万延元年10月生まれ。千葉農工銀行,成田鉄道の取締役をつとめる。千葉県会議員をへて,明治25年衆議院議員(当選6回,政友会)。明治38年11月29日死去。46歳。上総(かずさ)(千葉県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む