伊藤 長次郎
イトウ チョウジロウ
明治〜昭和期の農政家 兵庫県信用組合連合会会長;貴院議員。
- 生年
- 明治6年4月11日(1873年)
- 没年
- 昭和34(1959)年6月12日
- 出生地
- 兵庫県伊保村(現・高砂市)
- 学歴〔年〕
- 日本法律学校(現・日本大学)
- 経歴
- 明治36年兵庫県農会長、37年伊藤家農会長となり、耕地整理、米の品質改良を推進。41年兵庫県県尊農協会会長、大正5年兵庫県信用組合連合会会長。貴院議員も務めた。著作に「欧米管見談」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊藤長次郎 いとう-ちょうじろう
1873-1959 明治-昭和時代の農政家。
明治6年4月11日生まれ。生家は兵庫県伊保村(高砂市)の地主。日本法律学校(現日大)でまなぶ。明治36年県農会長,37年伊藤家農会長となり,耕地整理,米の品質改良をすすめる。41年県尊農協会会長。大正5年県信用組合連合会会長。貴族院議員。昭和34年6月12日死去。86歳。著作に『欧米管見談』。
【格言など】若い時は難儀して老いては仕合せが大いに吉
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 