伊賀国庁跡(読み)いがこくちょうあと

国指定史跡ガイド 「伊賀国庁跡」の解説

いがこくちょうあと【伊賀国庁跡】


三重県伊賀市坂之下にある国庁跡。木津川支流の柘植(つげ)川右岸段丘上に位置する、古代伊賀国府の国庁跡。遺構は4期の変遷があり、東西約41m、南北も同程度の掘立柱塀で区画された政庁域の中に、正殿や前殿、脇殿などがある。当初の主要な建物は掘立柱建物だったが、10世紀前半~後半は礎石のある建物に建て替えられている。出土した墨書土器のなかに「国厨(くにのくりや)」と書かれたものがあり、遺跡の所在地に「こくっちょ(国町)」と呼ぶ字名が残ることから、発見された建物群は伊賀国府の中心部分である伊賀国庁と考えられる。伊賀国庁の存続時期は8世紀末~11世紀中ごろで、役人執務を行った建物など主要な施設の配置関係がほぼ確認され、遺構の残存状況もよく、古代律令体制下ではもっとも規模の小さい下国(げこく)だった「伊賀国」の国庁の造営と変遷の実態がよくわかる。下国の国庁の実態が明らかになることは全国でも例がなく、古代伊賀の政治情勢を示すうえでも貴重なことから、2009年(平成21)に国の史跡に指定された。現在は埋め戻されて、大部分水田となっている。JR関西本線佐那具駅から徒歩約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android