伊達二十三夜塔群(読み)だてのにじゆうさんやとうぐん

日本歴史地名大系 「伊達二十三夜塔群」の解説

伊達二十三夜塔群
だてのにじゆうさんやとうぐん

[現在地名]十日町市伊達

入間いるま川に沿って遡上する道と、それより天池あまいけ方面に通じる道の分岐点の近くにある。約二〇〇坪ほどの平地に高い木立に囲まれ一〇二基の塔が建つ。中央の大塔は伊達の市村某が文久二年(一八六二)建立。市村氏は一〇〇基の塔の建立を立願し、各地に寄付を募り完成したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む