伏菟野村
ふどのむら
[現在地名]田辺市伏菟野
長瀬村の北、三栖川(現左会津川)の最上流域に位置する。高尾山と槙山の間の渓谷を村域とする農山村。慶長検地高目録には「伏
野村」とみえ村高一七〇石余、小物成二石九升。江戸時代初期の田畑面積は一七町余、うち田地七割。その後新田開発が行われ、宝暦一〇年(一七六〇)までに田畑七反五畝余の増加をみた(宝暦一〇年「三栖組差出帳」田所文書)。
伏菟野村
ふどのむら
[現在地名]大塔村東伏菟野
日置川の支流前ノ川に沿う山間集落で、東は原村、西は長瀬村。「続風土記」に「布弩といふ蔓草の生ずる地をいへる小名を取りて村名とせしなり」と記す。天保郷帳の注によれば、古くは「伏菟村」と称したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 