伏見駅(読み)ふしみのえき

日本歴史地名大系 「伏見駅」の解説

伏見駅
ふしみのえき

「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条にみえる駅で、駅馬五疋を配備する。当駅は大宰府から豊前国経由で大宰府路の到津いとうづ(現北九州市小倉北区に比定される)に至る駅路(小路)に置かれたもので、大宰府からこめやま(標高約三六二メートル)を越え、穂浪ほなみ郡に入った最初の駅。一〇世紀前半に編まれた「和名抄」にはみえないが、天慶三年(九四〇)三月二三日の穂浪郡司解案(東大寺成巻文書/平安遺文一)、同四年四月五日の源敏施入状案(同上)には「伏見郷高田村」と駅名と同名の郷名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「伏見駅」の解説

伏見駅(名古屋市交通局)

(愛知県名古屋市中区)
中部の駅百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android