休暇闘争(読み)きゅうかとうそう

百科事典マイペディア 「休暇闘争」の意味・わかりやすい解説

休暇闘争【きゅうかとうそう】

争議に際し,労働者が有給休暇請求権を利用して一斉に休暇をとり,実質上ストライキと同一の効果を生ぜしめる一戦術。しかし一斉休暇によって使用者の休暇時期変更権をも排除すればストライキとして評価される。通常ストライキ権剥奪(はくだつ)されている労働者・組合などが採用する戦術。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む