会下新郷(読み)えげしんごう

日本歴史地名大系 「会下新郷」の解説

会下新郷
えげしんごう

[現在地名]豊田市上郷かみごう町・大成たいせい

市域南端部にあり、矢作川の支流家下やした川の西に広がる。村域を明治用水が貫流する。近世を通じて岡崎藩領。近世上野雑抄によれば、寛文九年(一六六九)しも村から高一石余を持分として分郷し、会下前えげまえ村と称し、貞享元年(一六八四)には会下新郷と改称

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む