会議式訓練法(読み)かいぎしきくんれんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「会議式訓練法」の意味・わかりやすい解説

会議式訓練法
かいぎしきくんれんほう

主として講師口頭で知識を伝達する講義方式に対し,参会者による討議を中心に進められる訓練の方式。中級管理者層を対象としたMTP (管理者訓練計画) や第一線監督者層を対象とした TWI (監督者訓練) などやケース・スタディ (事例による討議法) は,いずれもこの方式によっている。またマネジリアル・グリッドセミナーやセンシティビティ・トレーニングも独特の会議方式を採用しており,会議式訓練法の一種である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む