伸上る(読み)ノビアガル

デジタル大辞泉 「伸上る」の意味・読み・例文・類語

のび‐あが・る【伸(び)上(が)る】

[動ラ五(四)]つま先だちになるなどしてからだを高くする。「―・って遠くを見る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伸上る」の意味・読み・例文・類語

のび‐あが・る【伸上】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 爪先立ったり背を伸ばしたりして、体を高くする。背伸びをする。
    1. [初出の実例]「おほかりし人のなかより、のびあがりみたてまつりて」(出典:大鏡(12C前)六)
  3. 上体を伸ばして、得意そうな様子をする。
    1. [初出の実例]「喜て、事々しく延び騰(あが)りつつ申ければ」(出典今昔物語集(1120頃か)二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む