低温乾留(読み)テイオンカンリュウ(その他表記)low-temperature carbonization

デジタル大辞泉 「低温乾留」の意味・読み・例文・類語

ていおん‐かんりゅう〔テイヲンカンリウ〕【低温乾留】

セ氏500~600度で行う石炭乾留。半成コークス低温タールが得られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「低温乾留」の意味・わかりやすい解説

低温乾留
ていおんかんりゅう
low-temperature carbonization

600℃付近で石炭乾留すること。成分関係から,乾留によって形状変化の少い非粘結炭を原料とし,半成コークス,低温タール,低温乾留ガスが得られる。 900~1200℃ぐらいまで加熱する場合を高温乾留という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の低温乾留の言及

【乾留】より

…粘結炭では熱分解開始温度の前後から軟化,溶融が起こり,コールタールの発生がやむ500℃くらいでは再び固化し,さらに高温に加熱されれば良質のコークスが得られる。 石炭の乾留は低温乾留と高温乾留に区分される。低温乾留は500~600℃で行われ,一般に非粘結炭を原料とする。…

※「低温乾留」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android