低空経済

共同通信ニュース用語解説 「低空経済」の解説

低空経済

高度千~3千メートル以下の低い空域で、ドローンや空飛ぶクルマなどを利用して展開する経済活動。中国が関連産業の振興に力を入れており、2024年には中国指導部の施政方針に当たる政府活動報告に初めて盛り込まれた。ドローンによる配送や農薬散布、環境データの収集、災害救援活動、空飛ぶクルマを生かした交通網の多様化などを想定物流の効率化や利便性向上につながることが期待される。管理システムの構築や法整備、安全確保が課題となる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む