住宅扶助と冬季加算

共同通信ニュース用語解説 「住宅扶助と冬季加算」の解説

住宅扶助と冬季加算

生活保護費には、食費や光熱水費などを賄う生活扶助のほか、住宅扶助教育扶助、介護扶助、医療扶助出産扶助生業扶助葬祭扶助の8種類がある。住宅扶助は、アパート家賃や引っ越し時の敷金として、地域ごとに定められた上限額の範囲内で支給。冬季加算も地域によって異なり、寒冷地ほど暖房費や衣料費がかさむことに配慮して11~3月の間、生活扶助に上乗せ支給する。生活保護の受給者は現在約216万人、支給総額は年間約3兆8千億円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む