住宅金融公庫融資(読み)ジュウタクキンユウコウコユウシ

リフォーム用語集 「住宅金融公庫融資」の解説

住宅金融公庫融資

融資対象は、新築住宅購入(分譲住宅マンション建売住宅中古住宅)、リフォームなどで、金利は、基準金利(最も低い金利)と大型金利(大型住宅に適用される金利)と中間金利(基準金利と大型金利の中間の金利)がある。特徴は、1.低金利・固定金利、2.高品質の住宅に対する割増融資、3.他の公的融資も併用して利用できること(公庫併せ貸し)などがある。→公庫併せ貸し

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の住宅金融公庫融資の言及

【住宅金融】より

…(2)公的住宅金融。(a)住宅金融公庫融資 公庫融資は貸付期間が長期(木造25年,耐火35年)で低金利(ただし1982年10月以降段階金利制)であるため,利用者にとって,もっとも有利な融資となっている。一戸当り貸付額も年々増加し,公的住宅金融の主力となっている。…

※「住宅金融公庫融資」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む