佐々木仲親(読み)ささき なかちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々木仲親」の解説

佐々木仲親 ささき-なかちか

?-? 鎌倉-南北朝時代武将
近江(おうみ)(滋賀県)蒲生(がもう)郡の佐々木一族大原氏の出という。鎌倉幕府につかえて備中守(びっちゅうのかみ)となる。元弘(げんこう)の乱では,途中足利尊氏にしたがう。建武(けんむ)3年(1336)侍所頭人(さむらいどころとうにん)となる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む