佐々連鉱山(読み)さざれこうざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐々連鉱山」の意味・わかりやすい解説

佐々連鉱山
さざれこうざん

愛媛県東部,四国中央市にあった銅山。高知県境に近い四国山地の北斜面にあり,標高約 600m。住友金属鉱山経営鉱床別子銅山と同じく層状含銅硫化鉄鉱床鉱石浮遊選鉱後,瀬戸内海の四阪島製錬所へ送られていた。 1979年7月に閉山された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む