佐伯一麦(読み)さえき かずみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐伯一麦」の解説

佐伯一麦 さえき-かずみ

1959- 昭和後期-平成時代の小説家。
昭和34年7月21日生まれ。電気工の仕事のかたわら作品を発表する。昭和59年「木を接ぐ」で海燕新人文学賞,平成2年「ショート・サーキット」で野間文芸新人賞,3年「ア・ルース・ボーイ」で三島由紀夫賞,9年「遠き山に日は落ちて」で木山捷平文学賞。17年「鉄塔家族」で大仏次郎賞。19年「ノルゲNorge」で野間文芸賞。自身の生活をみつめた柔軟な作風を展開している。26年「還れぬ家」で毎日芸術賞。宮城県出身。仙台一高卒。本名は亨。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む