佐伯美濃麻呂(読み)さえきの みのまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐伯美濃麻呂」の解説

佐伯美濃麻呂 さえきの-みのまろ

?-? 奈良時代官吏
大宰少弐(だざいのしょうに),越前守(えちぜんのかみ)などを歴任天平勝宝(てんぴょうしょうほう)9年(757)橘諸兄(たちばなの-もろえ)の宴席での発言について尋問をうけた。従五位上。名は美乃麻呂ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む