佐使(読み)さし

精選版 日本国語大辞典 「佐使」の意味・読み・例文・類語

さ‐し【佐使】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 互いに助け合うこと。
    1. [初出の実例]「諸筋者、互相佐使而為其動也」(出典解体新書(1774)四)
  3. 漢方で、主薬種である君薬(くんやく)に対し、補助的に配合する薬種をいう。
    1. [初出の実例]「薬有佐使君臣差別、佐使其験極急也」(出典:庭訓往来註(室町中‐後))
  4. 中国、古代から中古、地方の州郡長官であった刺史(しし)属僚佐史。〔東観漢記‐光武紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 しし 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む