佐東(読み)さとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「佐東」の意味・わかりやすい解説

佐東
さとう

広島市中部,安佐南区北東部の一地区。旧町名。 1973年広島市に編入太田川の旧河道の古川を中にして東の川内 (かわうち) と西の緑井,八木からなる。川内は古くから洪水に見舞われた。広島菜の特産地。八木は雲芸街道 (現国道 54号線) に沿って開け,梅林で知られた。かつては近郊野菜栽培地域であったが,近郊住宅地へ変容した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む