佐渡相川志(読み)さどあいかわし

日本歴史地名大系 「佐渡相川志」の解説

佐渡相川志
さどあいかわし

五巻 松堂順永著

成立 宝暦年間

写本 舟崎文庫

解説 著者相川町永宮寺一二世。佐渡奉行所の施設・規模、歴代奉行名、その他の役人名などを詳記し、次いで相川の起源、金銀山の沿革山師伝記、相川各町の地理学芸武芸にすぐれた者の名と略伝、各種職人や商人の名、社寺の沿革・規模、町方年中行事などを記す。

活字本 相川高校同窓会版(昭和四三年刊)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android