佐礼谷村(読み)されいだにむら

日本歴史地名大系 「佐礼谷村」の解説

佐礼谷村
されいだにむら

[現在地名]中山町佐礼谷されだに

左礼谷とも書く。村内安別当あべつとうにあるみねの薬師(真光寺)棟札に「到必左顧而礼之、邑之名原于之云」とあるのが村名の由来という。現中山町の北部に位置し、北に障子しようじ(八八四・九メートル)杖立つえたて(六九一メートル)、南に階上はじかみ(八九八・六メートル)秦皇しんのう(八七四メートル)がそびえる山岳地で、北と東から流れ出す中山川の源流に沿って多くの集落をつくっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む