佐藤唯之允(読み)さとう ただのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤唯之允」の解説

佐藤唯之允 さとう-ただのすけ

?-? 江戸時代後期の公共事業家。
文化10年(1813)から安政3年(1856)まで熊本藩飛領の豊後(ぶんご)(大分県)久住(くじゅう)手永の惣庄屋をつとめた。阿蘇山噴火による火山灰対策や街道の改修工事などに力をそそぎ,藩札ひとつである久住札の印刷もおこなった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む