佐藤庄次郎(読み)サトウ ショウジロウ

20世紀日本人名事典 「佐藤庄次郎」の解説

佐藤 庄次郎
サトウ ショウジロウ

明治〜昭和期の実業家



生年
明治8年2月15日(1875年)

没年
昭和47(1972)年7月16日

出身地
岡山県

経歴
農機具、主に籾摺機研究開発に取り組み、大正11年岡山市に佐藤農機具部(のちのスピー)を創設籾摺機、耕耘機石油発動機などを手掛け、販路全国に広げた。昭和14年岡山県農機具工業協同組合理事長に就任

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤庄次郎」の解説

佐藤庄次郎 さとう-しょうじろう

1875-1972 明治-昭和時代の実業家。
明治8年2月15日生まれ。農機具,おもに籾摺(もみすり)機の研究開発にとりくみ,大正11年岡山市に佐藤農機具部(現スピー)を創設。籾摺機,耕耘(こううん)機,石油発動機などを手がけ,販路を全国に拡大した。昭和14年岡山県農機具工業協同組合理事長。昭和47年7月16日死去。97歳。岡山県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む