佐藤泰治(読み)サトウ タイジ

20世紀日本人名事典 「佐藤泰治」の解説

佐藤 泰治
サトウ タイジ

昭和期の洋画家,挿絵画家



生年
大正4(1915)年1月13日

没年
昭和35(1960)年3月11日

出身地
東京

学歴〔年〕
川端画学校

経歴
川端画学校で学び、宮本三郎師事する。新聞小説雑誌などの挿絵を描いた。代表作に川端康成作「舞姫」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤泰治」の解説

佐藤泰治 さとう-たいじ

1915-1960 昭和時代の洋画家,挿絵画家。
大正4年1月13日生まれ。川端画学校でまなび,宮本三郎に師事。新聞小説や雑誌などの挿絵をえがく。代表作に川端康成作「舞姫」がある。昭和35年3月11日死去。45歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android