洋画家。石川県生まれ。1920年(大正9)上京して川端画学校に入り、藤島武二の指導を受ける。のち安井曽太郎(そうたろう)に師事し、27年(昭和2)から二科展に毎回出品、36年二科会の会員となる。38~39年パリのアカデミー・ランソンに学ぶほか、ヨーロッパ各地を巡遊。42年太平洋戦争下の南方へ従軍して『山下・パーシバル両司令官会見図』を制作、翌年帝国芸術院賞を受ける。44年朝日文化賞を受賞。第二次世界大戦後、47年(昭和22)同志と二紀会を創立し、のち理事長となる。66年日本芸術院会員。晩年には『妻と私』のほか、的確な写実力と華麗な色彩による舞妓(まいこ)、裸婦の連作で注目された。80年には生地の小松市松崎町に宮本三郎記念美術館が開館した。2000年(平成12)同市小馬出町(こんまでまち)に市立宮本三郎美術館が開館、記念美術館はその分館宮本三郎ふるさと館として2001年に新たに開館した。
[小倉忠夫]
『『宮本三郎画集』(1977・朝日新聞社)』▽『小松市立宮本三郎美術館・毎日新聞社編『宮本三郎 故郷にみる実り豊かな軌跡』(2000・毎日新聞社)』
昭和期の洋画家 金沢美術工芸大学名誉教授;日本美術家連盟理事長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新