日本歴史地名大系 「佐谷田村」の解説 佐谷田村さやだむら 埼玉県:熊谷市佐谷田村[現在地名]熊谷市佐谷田・万平町(まんぺいちよう)・曙町(あけぼのちよう)・問屋町(とんやちよう)一―四丁目大里郡忍(おし)領に所属(風土記稿)。熊谷宿の南東、荒川の沖積扇状地東端に位置し、北は埼玉郡戸出(とで)村、南は元荒川を境に久下(くげ)村。村の南西部を通る中山道沿いの家並は八町(はつちよう)とよばれ、分間延絵図には「佐谷田村之内字八丁」とみえる。「風土記稿」は元荒川について、「古ヘ荒川此川ト打ツヽキ、ヒトツ流レナリシヲ、寛永年中伊奈半十郎当村ニテ水流ヲ改メ、今ノ荒川ヲ堀割シヨリ元荒川ト呼リ、村ノ西字八町新田ニ鎮座スル雷電社ノ御手洗ヨリ清泉湧出シテ流ルヽハ、則コノ川ノ水元ナリ」と記す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by