佐賀段通(読み)さがだんつう

精選版 日本国語大辞典 「佐賀段通」の意味・読み・例文・類語

さが‐だんつう【佐賀段通】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「段通」は、綿・麻・羊毛などの毛を用いた厚い敷物用織物 ) 佐賀県で生産される綿段通。製織後、模様周囲を深く斜めに刈り込み、模様を鮮明に浮かせているのが特色。元祿年間(一六八八‐一七〇四中国から伝来。鍋島段通。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む