佐賀県立九州陶磁文化館(読み)さがけんりつきゅうしゅうとうじぶんかかん

日本の美術館・博物館INDEX 「佐賀県立九州陶磁文化館」の解説

さがけんりつきゅうしゅうとうじぶんかかん 【佐賀県立九州陶磁文化館】

佐賀県西松浦郡有田町にある産業博物館九州陶磁器保存と陶芸文化の発展目的として開設有田焼をはじめとした九州陶磁を展示する。有田焼収集家の柴田明彦・柴田祐子夫妻から寄贈されたコレクションがある。
URL:http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/kanko_bunka/k_shisetsu/kyuto.html
住所:〒844-8585佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1
電話:0955-43-3681

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

事典・日本の観光資源 「佐賀県立九州陶磁文化館」の解説

佐賀県立九州陶磁文化館

(佐賀県西松浦郡有田町)
公共建築百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む