体節器官(読み)タイセツキカン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「体節器官」の意味・読み・例文・類語

たいせつ‐きかん‥キクヮン【体節器官】

  1. 〘 名詞 〙 環形動物の排出器官。腎管(じんかん)が原則として各体節に一対ずつ開口するのでいう。体節器

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「体節器官」の意味・わかりやすい解説

体節器官【たいせつきかん】

環形動物の腎管のこと。原則として各体節ごとに1対あるのでこの名があるが,二次的な退化消失,生殖輸管への機能転換のため,これを欠く体節も少なくない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の体節器官の言及

【排出】より

… 腎管nephridiumは環形動物,軟体動物,節足動物などに存在する排出器官で,動物によってその形態がひじょうに異なっている。環形動物の腎管は各体節に1対存在するところから体節器官と呼ばれる(図2)。先端は漏斗状に広がり繊毛をそなえ,一つ前方の体節体腔内に開口している。…

※「体節器官」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む