何がさて(読み)ナニガサテ

デジタル大辞泉 「何がさて」の意味・読み・例文・類語

なにがさて

何はともあれ。とにかく。何はさておき。
「馬鹿気た様なことを思って見たり、―上機嫌だったのだ」〈梶井・瀬山の話〉
もちろん。
「『今日は一段の御機嫌でござる』『―、かやうに天下穏やかにして、めでたい折から、機嫌の悪からう子細がない』」〈虎明狂・鈍根草

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「何がさて」の意味・読み・例文・類語

なにが【何が】 さて

  1. 一つ意志判断を、他の一切の意志や判断をさしおいて、強く主張する気持を表わす。どのようにしてでも。とにもかくにも。なにがさておき。
    1. [初出の実例]「ていしゅ歌を所望か。中々。何がさてよまひでは」(出典:虎明本狂言・萩大名(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む