何食わぬ(読み)なにくわぬ

精選版 日本国語大辞典 「何食わぬ」の意味・読み・例文・類語

なに【何】 食(く)わぬ

  1. 自分のしたことや思っていることが人に知られては困る時、注意をそらすために平然と振舞うさま。多く「何食わぬ顔」の形で、その表情をいう。
    1. [初出の実例]「簑笠と共に深く隠し、何くはぬ顔にて夜着をかぶりぬ」(出典:滑稽本・古朽木(1780)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む