余残(読み)よざん

精選版 日本国語大辞典 「余残」の意味・読み・例文・類語

よ‐ざん【余残】

  1. 〘 名詞 〙 以前の事柄が、ひき続いて残っていること。現在でも残っている影響。また、わずかに残っている、その余り。
    1. [初出の実例]「建仁寺に初めて入し時は、〈略〉各々心を立てし也、僧正の余残有し程は是の如し」(出典:正法眼蔵随聞記(1235‐38)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む