余部上村
あまるべかみむら
[現在地名]舞鶴市字余部上
当地方に多い小さな構造谷の一つ、榎川の谷に発達した村。榎峠によって西南方の福来・倉谷・上安などの諸村と結ばれる。集落の東北、海に臨む丘の上に塩谷古墳がある。
古代は余戸郷(和名抄)、中世には余部里庄の地として推移した。
近世に入り文禄三年(一五九四)の半井古仙家文書(「萩藩閥閲録」所収)に、
<資料は省略されています>
とあって、この時細川藤孝(玄旨)から村内の一〇〇石が薬料として医家半井家に与えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 