作用球(読み)さようきゅう(その他表記)sphere of action

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「作用球」の意味・わかりやすい解説

作用球
さようきゅう
sphere of action

分子間の力を考えるとき,1つの分子が及ぼす分子間力の到達距離を半径とし,その分子を中心とする球を想定して作用球と呼ぶ。作用球は分子の作用が及ぶ範囲を近似的に表わす量として,物質分子運動論などで用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む