普及版 字通 「侈」の読み・字形・画数・意味
侈
8画
[字訓] おごる・おおい・ほしいまま
[説文解字]

[字形] 形声
声符は多(た)。多に


[訓義]
1. おごる、ほこる、他をあなどり尊大にする。
2. おおい、大きい、ひろい、はる。
3. ほしいまま、みだら、度をこえる、節度がない。
4. ひらく、はなれる、しまりがない。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕侈 ヲゴル・ホコル・サカリ・フルフ・シヘタリ・ナカスハリ・ユタカニ・アサムク・マサル・フルシ・オホキナリ・カタスホリ 〔字鏡集〕侈 フルフ・アサムク・ユタカニ・ホコル・ヲコス・マサル・スマフ・カタスホナリ・フルシ・ヒヘラク・オホシ・ウルハシ・ヒカリ・ウルフ・ヲコル・オホイナリ・ナカスハリ・サカリ
[声系]
〔説文〕九下に侈声として「

[語系]
侈・

[熟語]
侈袂▶・侈


[下接語]


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報