侍所沙汰(読み)さむらいどころさた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「侍所沙汰」の意味・わかりやすい解説

侍所沙汰
さむらいどころさた

室町幕府の訴訟制度の一系統。謀反夜討強盗山賊海賊刃傷などを対象とするということから,刑事事件に関する裁判手続である。鎌倉幕府法の検断沙汰の後身と考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む