侍祭(読み)じさい(その他表記)acolythus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「侍祭」の意味・わかりやすい解説

侍祭
じさい
acolythus

ローマ・カトリック教会においてホスチア (聖体) の保全ミサ準備を司る人。3世紀のローマ教皇コルネリウスがアンチオキアファビウスにあてた書簡にすでに言及されている。現在では司祭叙階への単なる形式的一段階にすぎなくなっている。 (→助祭 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む