依頼格付け(読み)いらいかくづけ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「依頼格付け」の解説

依頼格付け

企業から依頼され、債券債権安全性評価すること。格付け機関と呼ばれる専門の会社が、企業、国、自治体などの財務体質を調査分析し、それらが発行している債券などについてその安全性を評価するもの。「信用格付け」ともいう。格付けが低いと倒産リスクも高いと考えられるため、外部の格付け機関に依頼して評価を受けることで、より客観的な情報を得られる。また格付け機関が依頼なしに格付け調査を行なうことを「勝手格付け」という。主要な格付け機関として、ムーディーズスタンダード&プアーズが世界的に有名であり、日本の格付け機関としては、日本格付投資情報センター、日本格付研究所などがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android