デジタル大辞泉
「促促」の意味・読み・例文・類語
そく‐そく【促促】
[ト・タル][文][形動タリ]いそがしくするさま。また、せきたてるさま。
「士に常禄ありて、俯仰衣食の資に―たらざるを得」〈雪嶺・真善美日本人〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そく‐そく【促促】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 俗事にあくせくするさま。いそがしいさま。また、せきたてるさま。
- [初出の実例]「日をえらびつつ弓のとり初 そくそくと習て口をたたきみこ」(出典:俳諧・望一千句(1649)一)
- 「封建の制を為すこと日久しく、士に常祿ありて、俯仰衣食の資に促々たらざるを得」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉日本人の任務)
- [その他の文献]〔魏文帝‐曹蒼舒誄〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「促促」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 