俗事(読み)ゾクジ

デジタル大辞泉 「俗事」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「俗事」の意味・読み・例文・類語

ぞく‐じ【俗事】

  1. 〘 名詞 〙 世俗の雑事。世間のわずらわしい事柄。
    1. [初出の実例]「巖谿無俗事、山路有樵童」(出典懐風藻(751)幽棲〈民黒人〉)
    2. 「おれは俗事(ゾクジ)に疎いからとんと解せぬ」(出典:滑稽本浮世床(1813‐23)初)
    3. [その他の文献]〔晉書‐王献之伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「俗事」の読み・字形・画数・意味

【俗事】ぞくじ

世俗の事。〔世説新語品藻〕王門(之)兄弟三人、に謝(安)に詣(いた)る。子(王之)・子重(王操之)は多く俗事を(い)ふ。子王献之)はするのみ。~謝曰く、吉人の辭は寡(すく)なく、躁人の辭は多し~と。

字通「俗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む