俊豪(読み)シュンゴウ

デジタル大辞泉 「俊豪」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐ごう〔‐ガウ〕【俊豪】

才知常人よりすぐれていること。また、その人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「俊豪」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐ごう‥ガウ【俊豪・儁豪】

  1. 〘 名詞 〙 才能器量などが常の人よりすぐれていること。また、その人。〔広益熟字典(1874)〕 〔王安石‐次韻酬宋玘詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「俊豪」の読み・字形・画数・意味

【俊豪】しゆんごう(がう)

才徳傑出の人。宋・葉適〔竜川集の後に書す〕僚友一時、志同じく義合し、相ひ與(とも)に俊豪魁特のを扶立し、風餘論をして、ほ能く後人に表見せしむ。

字通「俊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む