普及版 字通 「俛」の読み・字形・画数・意味
俛
9画
(異体字)俯
10画
[字訓] ふす・かがむ
[説文解字]

[字形] 会意
正字は
に作り、兆(ちょう)+頁(けつ)。頁は
中で儀礼を行うときの儀容。
とは、
前で行う卜兆を仔細に見ることをいう。〔説文〕九上に「頭を低(た)るるなり。頁と
の省とに從ふ。太
の卜書に、
仰(ふぎやう)の字は此(かく)の如くす。揚雄曰く、人面の
(うつむ)くなり」とあり、俯仰の字とする。また一体として俛を録し、「俛は
或いは人
に從ふ」と会意とするが、俛は
(免)(べん)声のある字である。俯は形声、俛は亦声と解してよい。俛首・俛視のときは俯(ふ)の音、〔礼記、表記〕「俛焉(べんえん)として日に
(しし)たること
り」のときは
の音でよむ。
は分
の字で、そのような姿勢をいう。[訓義]
1. ふす、かがむ。
2. つとめる、同じ姿勢でつづける。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕俛 フス・ウツブス・ツトム・イタリ・タル・ヒザマヅク・ナマジヒ・アフグ・アグ 〔字鏡集〕俛 タル・ツキテ・ツバビラカ・アマネク・フス・ツク・カタ・クダル・フシトコロ・ハジメ・シリヘ
[語系]
俛(俯・
)pioは同声。俛は分
のときの姿勢である
に従い、俯は
pioと同じく、
(ふ)はうつぶして首が動かない状態、また
(ふ)は卜兆を仔細に点検する意。字源はそれぞれ異なるが、同じような姿勢をいう同系の語である。[熟語]
俛起▶・俛泣▶・俛
▶・俛仰▶・俛屈▶・俛視▶・俛首▶・俛拾▶・俛就▶・俛然▶・俛啄▶・俛眉▶・俛附▶・俛伏▶・俛眄▶・俛黙▶・俛容▶・俛僂▶・俛焉▶・俛勉▶[下接語]
偃俛・小俛・拝俛・眉俛・俯俛
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

