保免村
ほうめんむら
[現在地名]松山市保免町
松山平野の南平坦部に位置する農村。東は和泉村・一之坪村、西は余戸村、南は石手川を隔てて一之坪村、北は土居田村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の伊予郡の項に「保免村 小川有」とある。
古代には伊予郡余戸郷(和名抄)に属したと考えられる。中世には河野氏の支配下にあった。近世に入り加藤嘉明・蒲生忠知の治世を経て、寛永一二年(一六三五)以降松平氏による松山藩領となった。
字寺の東に薬師寺がある。日招山と号し、真言宗豊山派。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 