別当寺(読み)ベットウジ

デジタル大辞泉 「別当寺」の意味・読み・例文・類語

べっとう‐じ〔ベツタウ‐〕【別当寺】

神社に付属して置かれた神宮寺じんぐうじの一。別当が住した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「別当寺」の意味・読み・例文・類語

べっとう‐じベッタウ‥【別当寺】

  1. 〘 名詞 〙 神社に付属して置かれた寺院明治元年一八六八)の神仏分離廃絶

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「別当寺」の意味・わかりやすい解説

別当寺 (べっとうじ)

神宮寺の一種で,神社の境内に建立され,供僧祭祀読経・加持祈禱をする一方,神社の管理経営を行った寺。本地垂迹の説が唱えられ,神仏習合思想が成立するにいたり,神社では仏教による祭祀が盛んに行われた。神宮寺の群立はその一斑であるが,そのなかでも別当寺と称されるものは,神社の祭祀や管理などの支配権をもった寺で,一般の神宮寺とは判然と区別される。《延喜式》に〈諸寺は別当を長官とし,三綱を以て之を任用する〉と示しているように,大寺の最高の管理者が別当といわれ,別当に補任された僧侶が止住し,運営指導に当たっていた寺が別当寺ということになる。別当寺の設けられた神社は格式のある神社で,石清水(いわしみず)八幡宮の護国寺,平野神社の観音寺(のち施無畏寺),北野神社の北野寺,多武峯(とうのみね)の妙楽寺,八坂神社の感神院が別当寺として有名であった。その他,地方の諸社にも多くの別当寺があったが,1868年(明治1)神仏分離により堂塔伽藍や仏像などは廃棄され,昔日の姿をとどめるものはない。
神宮寺
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「別当寺」の意味・わかりやすい解説

別当寺【べっとうじ】

神宮寺(じんぐうじ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android