保内野々郷
ほないののごう
現八日市市のほぼ中央を占める近世郷。中世保内下四郷を構成した、御代参街道を中心とする蛇溝・今在家・金屋・中野・小今在家・東破塚・今堀の七ヵ村は、近世にも野々郷・下郷・畑方七ヵ村・下四郷などとよばれるまとまりを維持していた。七ヵ村は郷域の東部に広がる沖野や、南部布引山内字くずめ野の草刈場の共同利用により結び付いていた。沖野の利用については天正九年(一五八一)に柴原郷三ヵ村と(同年四月二二日「布施公保裁許下知状案」今堀日吉神社文書)、延享二年(一七四五)には神崎郡野村と領有をめぐる争いが生じ、いずれも領有権を確保している(「村中連判一札」灰谷文書など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 