保育園一揆(読み)ほいくえんいっき

知恵蔵mini 「保育園一揆」の解説

保育園一揆

待機児童減少を目的として待機児童の保護者が自治体に行う陳情活動のこと。待機児一揆、ママ一揆ともいう。背景には、保育園に入れない「待機児童」が、全国で2万2741人、東京都で8117人(2013年4月1日時点)にのぼり、育児をする親がいつまでも働けないという社会問題がある。13年春、東京都杉並区で一般主婦が「保育園ふやし隊@杉並」を立ち上げ、杉並区に異議申し立てを行った結果、杉並区は保育所定員を1年で400人増やす緊急対策を行うことを決定した。こうした活動は足立区大田区、埼玉県さいたま市などにも広がり話題となった。

(2016-2-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む