保険料積立金

保険基礎用語集 「保険料積立金」の解説

保険料積立金

生命保険保険料は、長い年月の平均保険料であり、その年度危険率に相当する部分に加え、後年度の部分の保険料のいく分かを合わせて徴収し、将来の保険金支払のために会社に積立てられます。具体的には毎年払込まれる保険料の中の純保険料に組込まれている蓄積保険料を元本として、それを予定利率で増額した元利合計金を累加して積立てられています。この積立部分を保険料積立金といいます。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む