信徒発見

共同通信ニュース用語解説 「信徒発見」の解説

信徒発見

1865年3月17日、在留外国人向けに建てられた長崎大浦天主堂を潜伏キリシタン十数人が訪れ、フランス人神父に「ワレラノムネ アナタノムネトオナジ(私たちの信仰はあなたと同じ)」と告白したとされる。西欧諸国に伝わり「宗教史上の奇跡」と言われた。長崎では16世紀、長崎港を開いたキリシタン大名、大村純忠らのもとでキリスト教徒増加江戸時代に弾圧されたが、潜伏して信仰を守る人も多かった。信徒への拷問は、信徒発見の時期を挟み、明治期も続いた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android